お知らせ

築43年木造2階建て住宅の2階バルコニー防水補修工事

⇒築43年の木造2階建2階バルコニーの防水補修工事を紹介します。

●FRP(繊維強化プラスチック – Fiber Reinforced Plastics – )繊維強化プラスチックとは、化学的に安定している反面物理的強度に劣るプラスチックを繊維により補強 したもので、軽くて強い一種の「複合材料」ということができます。 一般的には耐水性、耐薬品性に優れる「不飽和ポリエステル樹脂」と補強性に優れる「ガラス繊維」との 組み合わせが主流であり、主に浴槽・漁船・浄化槽など水廻りの設備機器に使われています

 

 

⇒43年間太陽の紫外線&風&雨等により経年変化でかなり劣化していて酷い状態でした。

●この FRP の特性を防水分野に応用したものが FRP 防水工法で、軽量で強靭、耐熱性・耐食性・耐候性 に優れている等他の防水工法にないユニークな特徴があります。 FRP 防水は液状の樹脂(ポリエステル樹脂)に硬化剤を加えて混合し、この混合物をガラス繊維の補強 材と組み合わせて一体にした塗膜防水です。強靭な防水層が形成されますが、反面伸び率が比較的小 さいため、それぞれの部位に適した工法が用意されています。

 

 

 

 

⇒これは酷いです、何故かと言うと現況はシート防水ですが下地材の上に何の下地処理をせずに防水工事を行っていたことです。

●かつて富士 山頂に設置されていた富士山気象レーダーの「レーダードーム」も FRP 製です。 現在では役目を終えて麓の富士吉田市に移設されているようですが、約 36 年にわたって富士山頂の過 酷な気象条件に耐え抜いたことも FRP の優れた耐久性を物語っています。

 

 

 

 

 

⇒又既存ドレン―の取付が酷く下階の部屋に雨漏りを引き起こしていました。

 

 

 

 

 

 

⇒既存のシート防水の上の新たに下地材を取付を行い排水溝及び側壁にも下地材を張ることにして防水性を高めました。

 

 

 

 

 

 

 

⇒左右に下地材を取付後に排水溝&排水ドレンを設置しました。

 

 

 

 

 

 

 

⇒今回はFRP防水を採用することになりました、施工か所の2階バルコニーの3方向面に養生シートで覆い降雨に当たらない様に養生して下地材に付着性の良いプライマーを塗布します。

 

 

 

 

 

 

 

⇒左右に排水側溝等を設けることにより漏水をよりおこらない様に入念にプライマーを塗布します。

 

 

 

 

 

 

 

⇒仕上げのFRP防水は壁の側面の立上り部分まで入念に塗布し3回(下塗&中塗&仕上塗)等を行います。

 

 

 

 

 

 

 

⇒仕上げ左側部

 

 

 

 

 

 

 

⇒仕上げ中央部

 

 

 

 

 

 

 

⇒仕上げ右部

 

 

 

 

 

 

 

⇒仕上げ:ドレン廻り

●かつて富士 山頂に設置されていた富士山気象レーダーの「レーダードーム」も FRP 製です。 現在では役目を終えて麓の富士吉田市に移設されているようですが、約 36 年にわたって富士山頂の過 酷な気象条件に耐え抜いたことも FRP の優れた耐久性を物語っています。

 

 

 

 

 

 

築40年マンション住戸のカビまみれの浴室改修工事

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

⇒今回の施工事例の紹介は築40年のマンション住戸の浴室改修工事の紹介です、これから向かう梅雨の季節に備えての工事のです。

 

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

⇒既存の壁&天井は長年の使用によりカビ(黒カビ)が発生して劣悪な状態で毎日使用されていました。

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

⇒浴室はハーフユニットにて床部分と浴槽立ち上り部分のシーリング部分の劣化にて漏水が原因で下階への災害がありシーリングの打ち直し施工を行いました。

 

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

⇒壁&天井はカビ取り作業及びカビ除菌等を行い塗装仕上げを行い劣悪な状態から解放されました。

 

 

 

 

 

⇒仕上:塗装仕上げ並びに既存タイル部分も高圧洗浄等により綺麗に仕上がり快適な浴室に変わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

建具開閉時の不良及び瑕疵

⇒保育園の内部建具の開閉時における不良建具の部品交換時における元施工請負会社の不良施工会社の瑕疵

 

 

 

⇒保育室の建具不良施工:上吊り型片引き戸の施工前にて開閉時における不良は部品交換にて解決する。

 

 

 

 

 

 

 

⇒交換前部品

 

 

 

 

 

 

 

⇒交換部品

 

 

 

 

 

 

 

⇒新築時よりの瑕疵部分は引戸建具の奥の部分にビスに依る建具の傷

 

 

 

 

 

 

 

⇒不良個所の拡大

 

 

 

 

 

 

 

⇒ビスにより原因は保育室内の洗面手洗い上の鏡&棚の取付時におけるビス留めが裏側の引込建具に干渉しての傷

 

 

 

 

 

⇒そのほかに同じ様に部品交換行った建具

 

 

 

 

 

 

 

2024年度(令和6年)新年あけましておめでとうございます!

⇒2026年初頭にあたり明けましておめでとうございます!新型コロナウイルスの影響で4年間色々と制約を受けながら仕事をしてきましたが、2026年はやっと制約受けないで行動で世の中になって来ましたが、ロシア国のウクライナへの進行にて大なり小なり建築業界は材料の不足により資材高騰と新型コロナウイルスによる外国人雇用者の減少により人手不足によって人件費高騰等ダブルパンチでかなりの価格高騰の世情ですが、私自身70歳ですが建築業界で一筋過ごして早や50年間が過ぎようとしていますが、この建築業界で一人前に育ていただいた恩返しの意味においても1級建築士&1級建築施工管理技士等の資格試験取得者へのアドバイス及び建築業界人へのアドバイス等広くHP上で広告していきますので、本年もなにとぞ宜しくお願い申し上げまます。

 

⇒大規模修繕工事(銀座Gビル)

 

 

 

 

 

 

⇒多摩ニュータウン南大沢ベルコリーヌ一団地瑕疵補修工事 

 

 

 

 

 

 

 ⇒専用住宅鉄骨造3階建て耐震補強工事

 

 

 

 

 

 

⇒店舗併用住宅2階建耐震補強工事

 

 

 

 

 

 

⇒専用住宅木造2階新築工事

 

 

 

 

 

 

⇒診療所(歯科医院)木造平家建てリニューアル工事

 

 

築55年の2階建住宅の和室8帖から洋室8帖への床張り替え改修工事&床下地補強工事

⇒和室8帖のタタミ敷から洋室8帖の木質フローリング張りに張替え改修工事&床下地補修工事のお知らせです。

 

 

 

 

 

 

⇒タタミ敷を撤去して荒床ですが、施主から床がふわふわと不快に感じるとの事でしたので今回は荒床の不朽と下地材等が原因でした。

 

 

 

 

 

 

⇒床下の根太:30×40が455㎝の間隔で配置されておりどうもこれが不快に原因でした。

 

 

 

 

 

 

⇒床下根太:30×40を150㎝間隔に配置して不快感を解消しました。

 

 

 

 

 

 

⇒大引き脇にも根太補強を行いました。

 

 

 

 

 

 

⇒荒床も構造用合板(特類1,820×910×t=12.5)張替えを行いました。

 

 

 

 

 

 

⇒洋室8帖の木質フローリング張り仕上げを行い又隣室への段差も解消しました。

 

 

 

 

 

 

 

かなり古い築55年経過のフェンス補修工事(なんでも工事編)

⇒築55年の駐車場のフェンス(鉄製)を修理です、現場に行ってびっくりです長さ4mの部分のみが倒れた状態でした。

 

 

 

 

 

 

⇒これは想像するに人為的な事で倒れた様に想像できます。

 

 

 

 

 

 

⇒壊れたファェンスのたて格子部分は折れ曲がり、つなぎ部分も劣化にて接合部分が壊れた状態でした。

 

 

 

 

 

 

⇒現場にて接合部及びたて格子部分も修正しても元通りになりました。

 

 

 

 

 

 

⇒修理完成した様子です。これでこのフェンスも10年位は持ちそうです。

 

 

 

 

 

 

築45年の鉄筋コンクリート造住宅3階建ての窓&枠等の補修工事

⇒RC造3階建て住宅の湘南海岸沿いの塩害で劣化した窓&枠(鋼製建具)の補修工事です、海沿いの建物はかなりの早い段階で劣化が進みます。

 

 

 

 

 

 

 

⇒45年間潮風にさらされた結果劣化度は他の地域と違い劣化の進行は早いです。

 

 

 

 

 

⇒窓廻りの養生

 

 

 

 

 

 

 

 

⇒窓枠廻りのアクリル系塗装を施しました。

 

 

 

 

 

 

 

⇒施工完

緊急応急修理:築40年住宅その2

⇒築40年の住宅のクローゼット&戸棚のキャチが長年使用していているうちに破損していて扉は絶えず開いた状態でした。

 

 

 

 

 

 

⇒この程新しくキャチを交換して使用が可能のなりました。

 

 

 

 

 

 

⇒カーテンレールの端の部分が長年使用しているので徐々に曲がってしまいうまく開け閉めができなくなりました。

 

 

 

 

 

 

⇒カーテンレールの端の部分の曲がりを修正して開け閉めが出来る様になりました。

 

 

 

 

 

 

 

⇒2階小屋裏の桁と根太等を耐震補強前

 

 

 

 

 

 

⇒2階小屋裏の桁と根太等を耐震金物で補強を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

緊急応急修理工事:築40年の2階バルコニー部分下端の銅板葺き屋根その1

⇒築40年の木造住宅2階バルコニー下端の鉄板張りからの雨漏りが判明して緊急修理を行いましたのでご紹介します。

 

 

 

 

 

⇒40年前の住宅建築ではこの様な工事は当たり前でしたが家屋内とバルコニーとの高さの差が無いので少し大雨の時は吹き込んでくる様な事象は多く送る見られました。

 

 

 

 

 

 

 

⇒緊急時とあってこの工法を取らざることをになりました、賛否両論の声はありましたが施主の希望にて工事費のかからない1年程度雨漏りが無ければ1年後に改めて工事を行うとの事でこの工法を採用しました。

 

 

 

 

 

 

⇒雨漏りの原因部分はアルミサッシの下端部分です、これは40年の経年劣化と施工当時の板金工事がズサンな為この様な結果です。

 

 

 

 

⇒せっかくバルコニーの手摺格子&柱等が有るのに屋根(アクリル板)が付いていなく単に物干し台の感覚でおそらく設置した様な感じでした、ACの室外機&アルミサッシ戸袋等の間は空洞部がありました。

 

 

 

 

 

 

 

⇒応急修理とは言え苦肉の策で屋根下地材のルーフィング&防湿シート張り等を活用しての応急修理工事です。

築40年の専用住宅洋室の壁張り替え

⇒洋室は築40年にて約15年前に一度壁紙のビニルクロスを張替えましたが今回は経年劣化の影響でかなり黄ばみが進行したので剥がさずに既存クロスの上から新しい仕上げを行いました、今回の既存壁はかなり経年劣化の進行が激しく単にクロスの張替えでは対応できず又下地自体も凹凸も多く有ってパテ処理では難しいので新しい仕上げ素材で対応しました。

 

 

 

 

 

⇒新しい壁仕上げはシート状の素材で寸法も760×680×厚さ8㎜でブリックタイル模様で表面はビニル系で掃除し易く又多少凹凸の下地においても対応も出来て施工性も鋏で裁断が出来るので施工性が良く発生材裏紙ののみなので処分費用もかからずエコな仕上げ材です。

TOP